いまや、ナチュラルクリーニングや環境にやさしいお掃除に、欠かせない重曹。
環境にやさしいのに汚れ落ちもしっかりなとても有能な重曹ですが、水に溶けにくいためお掃除に使うにはペーストが使いやすいです。
また、その水に溶けにくいという性質を利用して研磨力もあるため、クレンザー代わりに磨いたり、といったことに力を発揮します。
ここでは重曹ペーストの基本的な作り方や、活用できる汚れや場所をご紹介します。
重曹ペーストの作り方
まずは基本のペーストです。とは言えそんな大層なものではなく、水と重曹を混ぜるだけです。
ちょっとしたポイントも含め解説いたします。
≪用意するもの≫
①重曹 大さじ2 小さいお子さんがいるご家庭では食品用以上、あまり気にしない場合は工業用をご用意ください
②水 大さじ1 冷たい水よりは暖かい方が溶けやすいです
③カップなど 1個 使い捨てできるもの、もしくは重曹ペースト作成専用にするとよいです。気持ち大きめの方が混ぜたりするのに、使いやすいです。
④スプーン 1個 これもカップ同様ですね。混ぜるのに少々力がいるので、コンビニとかの小さなプラスチック製のものはあまりお勧めしません。べきっと折れたことがあります。
≪作り方≫
用意できたら水と重曹を混ぜるだけです。
ペーストとは言いますが、滑らか~な感じにはなりません。粉が残ってざらっとしてます。たとえるなら砂場遊びで山なんかをつくるときの、砂に水をいれて混ぜた時のような感じでしょうか。
ポイント!
①重曹は食品用、工業用、医療用と利用目的によって区別されています。
工業用は不純物が多かったり、衛生管理的な部分で食用できません。ですので、口に入れるものに使う場合には食品用以上のものを使いましょう!
それと小さいお子さんですといろんなものを舐めたり、口にしたりしてしまうので、上記で食品用以上をおススメしています。
②上記の量ですと、急須の茶渋落としに使えるくらいの量です。
以下にご紹介しますタイルの目地汚れ等、広い範囲に使う場合は重曹と水を2:1の割合で量を増やして作ってください。
※ペーストが余ってしまった場合
作り置きはおススメできないので、これを機にアレコレ掃除をしてしまうか、水を足してペーストを緩くして排水管に流しましょう。
重曹ペーストの活用!
重曹ペーストができたら、早速使ってみましょう!
その際、少し厚手のゴム手袋をはめるのをおススメします。理由は弱いながらもアルカリ性のため、手荒れが心配というのもありますが、それ以上にペーストがざらつくので、素手だと結構痛いです。
重曹はクレンザー代わりにもなる、ということからもわかるように、手も薄く削れちゃいますよ
それと、小さな範囲でしたらゴム手袋で直にこすりつけたりする方が手っ取り早かったりします。
①茶渋、紅茶・コーヒーの染み、コップのくもり取りに。
ペーストを汚れにのせ、こすりつけて磨きます。
②鍋、ステンレスのシンク磨きに
①同様、ペーストをこすりつけて磨きます。ただし、白くカチカチになった水垢汚れは苦手です。これは汚れの性質上仕方なく、この類の汚れには酸性の方がよく効きます。
③タイルの目地汚れ
トイレやキッチン、バスルームのタイル汚れに。重曹ペーストをブラシなどにつけてこすると効果的です。
これらからもわかるように、重曹ペーストは汚れを落とす以上に磨くことに強いお掃除用具ですね。
ここで、重曹ペーストといったら、キッチンの油汚れじゃないの?
といった声がでそうですが、それはセスキ炭酸ソーダの方が簡単なので、そちらにお任せです。
実際、重曹ペーストでも汚れは取れますが、同じ面積掃除するのにセスキ炭酸ソーダより重曹の量を使わなきゃいけなかったり、ペーストと油汚れが混ざって黒くカスになったものがボロボロと大量にでてきてそれの掃除が面倒といったことから、私はおススメしません。
重曹ペーストをつかってはいけない場所や材質、注意点
便利な重曹ペーストですが、性質上使用NGな場所や材質があります。
●アルミ製のもの アルカリと反応して腐食作用を起こす。
●木材 天然素材のため、変色の恐れがある。
●畳 同上
●フローリング ワックスをはがしてしまう恐れがある
●漆器やプラスチック 重曹の粒子で傷がつくことがある
これに限らず、材質によってはシミや変色、傷がつく恐れがあるので、面倒ですが、目立たないところに重曹ペーストをのせてしばし時間をおいて変わりないか等、確かめてからの使用をおススメします。
また、重曹を扱う際は、上でも書きましたが、アルカリによって皮膚が荒れたり、その粒子によって傷ついたりする場合があるのでゴム手袋の着用をお勧めします。
また、誤って粉やペーストが目に入ってしまった場合には、清潔な水で十分にすすぎ流して下さい。
もし痛みなど異常が感じられる場合には、医療機関に相談が必要です。
弱いとはいえれっきとしたアルカリ剤。
せっかく綺麗にお掃除できても、目を傷つけてしまってからでは元も子もないです。
まとめ
ここまで重曹ペーストの作り方、活用等についてご紹介しました。
お掃除に活用できる重曹ペースト。ですが、なんでもござれの万能洗剤!ってものではありません。
きちんと向き、不向きがあります。
重曹ペーストはその研磨力を生かして、磨き落とすといった使い方になります。
木材など天然の素材や柔らかめの素材、傷ついては困るといったものには使わない方が良いですね
ちゃんとポイントを押さえさえすれば、とっても便利でお手軽な重曹ペースト。
ぜひぜひ日々のお掃除に活用してみてください!