日々の気づきノート

育児、生活、地域のことで気づいたことをまとめています

生活

セスキ炭酸ソーダと重曹の違いって何?こうして使い分けよう!

投稿日:2018年1月9日 更新日:

重曹 掃除

汚れが簡単に落ちる!しかも自然に優しいなど、効果は高いのにエコ掃除ですっかり人気者の重曹とセスキ炭酸ソーダ。テレビ番組の掃除特集でもたびたび取り上げられていますね。

キッチン回りの油汚れにシュッと一吹き、ふきんやペーパーで拭き取ればあっというま簡単に、あらびっくり!ピッカピカ!!
そんなイメージのある重曹とセスキ炭酸ソーダ。
もうギトギト油汚れに悩まされなくてよいのね!っと実際使ってみようと調べてみると、用途が結構かぶっていますよね。

用途変わらないならどちらも同じものなの?

違いってあるの?

どちらがより簡単に汚れを落としてくれるの?

どちらでもよいなら、片方だけ買えばいいんじゃない?

 

そんな疑問がでてきます。

そこで早速調べてみました。
重曹とセスキ、2つの違いと使い分けのご紹介です

 

 

セスキ炭酸ソーダと重曹、これってなに?

そもそもセスキ炭酸ソーダと重曹ってなにか、ということですが。
どちらもアルカリ剤の一種になります。

アルカリ、そう、理科の実験なんかで聞いた酸性・アルカリ性・中性なんかのアレです。

そのアルカリが、どうして掃除とかに使われるのかっていうと、
アルカリは酸と反応して、石鹼化したり酸同志の結合を切ったり緩めたりという効果があるので、結果汚れを落としたり、落としやすくしてくれるのです。

え?酸?酢のこと?

いえいえ、掃除する時、特にキッチン回りで一番厄介なのは油汚れですよね。
油=油脂の成分は脂肪酸です。そう、ここに酸がいます。
また、掃除するうえで多い汚れは手垢や食べこぼし、血液ですが、これらはタンパク質が主です。
タンパク質はたくさんのアミノ酸が結合したものです。

ですので、アルカリの性質をもつセスキ炭酸ソーダと重曹が効果的というわけですね

 

セスキ炭酸ソーダと重曹、違いと使い分け

それでは次に、セスキ炭酸ソーダと重曹の違いって何?ということですが、もともとセスキ炭酸ソーダと重曹、炭酸ソーダの3種類のソーダ化合物はよく似た物質で、熱を加えたり空気に触れることで重曹が炭酸ソーダになったり、炭酸ソーダがセスキと重曹に分かれたりするなど移り変わることが可能な物質です。

違いはアルカリの濃度と性質です。

アルカリ濃度が高い順に①炭酸ソーダ ②セスキ炭酸ソーダ ③重曹
性質として、炭酸ソーダとセスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい、重曹は水に溶けにくい
というのがあげられます。

 

●油汚れ、皮脂汚れにもってこいのセスキ炭酸ソーダ

炭酸ソーダと重曹のあいの子のセスキ炭酸ソーダ。
炭酸ソーダより手荒れしにくく、重曹より汚れ落としに強いアルカリ剤です。

水に溶けやすいので、「スプレー」掃除にもってこいです。
スプレーボトルに水とセスキ炭酸ソーダ粉末をまぜておけば、いつでも簡単にお掃除ができます。

得意な汚れは油汚れ・皮脂汚れ・血液汚れです。

※食用はないため、重曹がないからとあく抜きやふくらし粉には代用できません。効果が同じだろうと使ってはいけません!

 

●クレンザー代わりにもなる重曹

セスキ炭酸ソーダより弱い、穏やかな弱アルカリ性です。
医療用、工業用、食用とあり、医療用は胃薬などに、食用は山菜のあく抜きや、ふくらし粉などに使われます。
医療用・食品用はその目的以外にお掃除等にも使えます。
赤ちゃんや小さいお子さんがいるご家庭なら、あちこち舐めちゃったり誤って口にしちゃうこともありうるので食品用以上を使ってあげるとより安心できますね。

工業用は口にすることはできません。お掃除や消臭など体内にいれない用途に使いましょう!

水に溶けにくいので、「ペースト」にするのが使いやすいです。

得意な汚れは鍋の焦げ取り、茶渋などの汚れ、消臭です。

以前、重曹ペーストをこびりついた油汚れに塗ってこそげ取る、というのをよく聞きましたし、実際に私も試しましたが確かに汚れを落とすことはできます。
が、結構なペーストの量が必要だったのと、ボロボロと汚れた固まりが落ちてきて、その掃除が大変でした。セスキ炭酸ソーダの方が使う量も少なく、簡単に落とせます。

 

◆どちらも共通で不得意なのは、水あか、泥汚れ、あまりにもひどい油汚れ(カチカチになってしまった油など)になります。

 

セスキ炭酸ソーダと重曹を使う際の注意点

●成分が穏やかとは言え、どちらもアルカリ性のため、タンパク質を溶かします。
また、重曹は水に溶けにくく粒子が手の表面をこすりますので(けっこうザラザラと染みるように痛いです。)手荒れしやすい方は、ゴム手袋をして作業するとおススメです。
水溶液などが皮膚についてヌルヌルする、といったことがありますよね。
あれは汚れが取れて、ではなく、手のタンパク質が溶けてヌルヌルしているのです。

お掃除後、手がヌルつくなーという時には、そのままにしないで以下のようにしっかり洗ってあげましょう
まずは流水でよく洗い流します。
それでもヌルつくようであれば、酢やクエン酸をヌルつく部分にかけて、なじませ、その後洗い流してみましょう(アルカリに酸で中和してくれます。)

また、粉や水溶液が目や口に入ってしまったら、清潔な水で十分にすすぎ流します。

しっかり洗っても、手がひりひりしたり目や口に痛みなど異常が感じられる場合には医療機関に相談しましょう。

●研磨作用のある重曹は、漆器やプラスチックを傷つける事もあるので、汚れを落とそうと頑張ってゴシゴシこすり過ぎるのは禁物です。

●どちらも湿気を吸うので固まりやすいです。フタのできる缶や、ジッパーを閉じるなど保存方法に注意です。

 

 

まとめ

セスキ炭酸ソーダと重曹、違いは「アルカリ濃度の高低と性質」でした。

 

●セスキ炭酸ソーダ アルカリ濃度が高く、水に溶けやすい(食用なし) → スプレー → 油、皮脂、血液汚れ

●重曹 アルカリ濃度が低く、水に溶けにくい(食用あり) → ペースト → 焦げとり、軽い油汚れ、消臭

 

どちらがよいとか、片方だけあればよいというわけではなく、得意分野があるということですね。

まずは普段の生活や用途を考えてみましょう!
お掃除メインで使いたいなーってときはセスキ炭酸ソーダの方が手軽ですし、食用グレードの重曹を使えば、子供にも安心の消臭剤やお掃除に、というような感じになります。

それぞれの性質に合わせて使えば、より簡単に、エコに、そしてリーズナブルに活用できます!

-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

関連記事

お弔い

喪中の範囲、義祖父母や叔父はどうなる?期間は親等でかわる?

喪中になる範囲ってご存知ですか? 私の祖父が亡くなった時、主人にとっては義祖父となるわけですが、その場合主人も喪中になるのでいいんだよね? 結婚してから初めての身内の不幸だったので、はっきりわからず気 …

卵の色、白と褐色との違いは何?栄養価はやっぱり違うの?

白い卵って特売かかってること多いですよね。特売特売とウホウホしながら手に取ってかごへイン!そしていつもその隣にはちょっとお高め茶色っぽい色の卵。あー、きっとそちらの方が味濃いんだろうなぁ。栄養もあるん …

重曹 掃除 ペースト

重曹ペーストのお掃除徹底活用!作り方と使い方、注意点をご紹介

いまや、ナチュラルクリーニングや環境にやさしいお掃除に、欠かせない重曹。 環境にやさしいのに汚れ落ちもしっかりなとても有能な重曹ですが、水に溶けにくいためお掃除に使うにはペーストが使いやすいです。 ま …

お弔い

喪中はがき出す時期はいつがよい?遅れた時や既に年賀状出してしまってた時はどうする?

年末が近くなってくると、年賀状の準備が始まりますよね。 ただ、喪中の場合は、喪中はがきの準備になります。 ですが、喪中はがきを準備することは人生の中でも、そんなに多くなく、いざ用意しようと思っても初め …

お弔い

喪中はがき差出人の連名に子供の名前は必要?子供の友達にも出す?

喪中はがきを用意するとなった場合、ご家族がある方ですと連名で出すことを考えますよね。 年賀状では普通にいれる子供の名前ですが、喪中はがきでも同じようにしてよいのか気になりました。 夫婦までは一般的にみ …

日々の気づきノートをもっと見る

今すぐ購読し、続きを読んで、すべてのアーカイブにアクセスしましょう。

続きを読む